ブログ
153
blog,bridge-core-2.2.6,ajax_fade,page_not_loaded,,paspartu_enabled,paspartu_on_top_fixed,qode_grid_1300,footer_responsive_adv,qode-theme-ver-21.3,qode-theme-bridge,wpb-js-composer js-comp-ver-6.2.0,vc_responsive

ブログ

今回は私が前から強く想っている「夢」について書かせて頂こうと思います。 私が子供の写真を撮りたい、と決めた時から一番強く想っていた夢がありました。 それは「NICUやGCUに入院している子供たちを撮りたい」ということ。 なぜそういった強い想いが、未だ褪せずにあるのかをお話ししていきたいと思います。 現在、私には2人の子供がいます。 実は2人とも未熟児で出生していて、NICUとGCUを経ています。 ※NICUとは新生児特定集中治療室は、病院において早産児や低出生体重児、または何らかの疾患のある新生児を集中的に管理・治療する集中治療室である。NICU の略語で呼ばれることが多い。日本では1970年代頃から導入が進んだ。 (引用元:ウィキペディアより) ※GCUとは「Growing Care Unit」の略。「 継続保育室」「回復治療室」「発育支援室」など、さまざまな訳語が当てられています。 NICU(新生児集中治療室)で治療を受け、低出生体重から脱した赤ちゃん、状態が安定してきた赤ちゃんなどが、この部屋に移動して引き続きケアを受けます。 (引用元:コトバンク〜GUUとは〜より) 長女の時も次女の時も、出産前に私が絶対安静を要する病を患ってしまいました。 出産前も出産後も私自身、長い入院生活が必要でした。 その長い入院生活中にも、未熟児で生まれた我が子はNICUに入院中、もちろん別々の部屋で過ごす毎日。 離れているからか「本当に産んだんだろうか?」と実感が湧かずにいた日もありましたし、「我が子は大丈夫なのだろうか?」と不安に駆られる日もたくさんありました。 通常、出産した翌日に母子同室が始まりますが、もちろんそれもないため、とても憧れていましたし、夜中に隣から聞こえる赤ちゃんの泣き声にとても寂しい気持ちになりました。 「早く会いに行きたい」「歩けるようになったら、会いにいけるだろうか」という気持ちが抑えきれず、夜中に1人で歩く練習もしていました。 (結局そのせいで血圧が上がり、車椅子で5分だけ面会させてもらいました。) 今思うと、本当に母は強しですね。 NICUへ行くと「いつでも来ていいですからね。」とは言われますが、車椅子移動だったため、旦那さんや看護師さんと一緒じゃないと行けない状況でした。 そんな中、私の支えとなったのは頑張って生きてくれている我が子の「写真」。 我が子がいたNICUでは携帯の持ち込みが禁止されているため、デジカメや一眼レフカメラでないと写真が残せない状況でした。 旦那さんが撮ってくれた十数枚の写真を、夜中寂しくなると何度も何度も見返しました。 すると何故だかふと安心するんですね。 寂しさはもちろん消えませんが、「この子も頑張っているから、私も頑張ろう」と勇気が湧いてきました。 その頃から 「私のような寂しい想いをしているお母さん達はたくさんいる。そのお母さん達にも支えや勇気を送りたい」と強く思うようになりました。 我が子がGCUに移ってからは ・初めての抱っこ ・初めての授乳 ・初めてのゲップ ・初めての沐浴 ・初めてのお着替え 本当にたくさんの「初めて」がありました。 そのたくさんの「初めて」は旦那さんがカメラに綺麗に残してくれて、今では私の宝物です。 この「初めて」を得るまでにたくさんの不安や壁がありました。 でもたくさんの苦労があったから、この「初めて」はとても輝いて見えたんだと思います。 私の「初めて」を通して、 「私もたくさんのお母さん達の初めての瞬間を残したい。きっとどのお母さんもキラキラした表情をしているはず。それも逃さず残していきたい」と、またさらに夢への想いが強くなりました。 私のこの夢は、大変難しい夢だと思います。 医療機器や衛生面、いろんな部分で壁があることでしょう。もしかすると一生叶わない夢で終わる可能性も十分にあります。 ただ、自分の経験を通して生まれた夢や想いは、並大抵の気持ちじゃないことは確かです。 願い続ければ夢は叶う、と言いますが、本当にそうであって欲しいと思いながら、、、。 キラキラ輝く家族の初めてを、大事に大事にシャッターを切れる日が来ることを願っている今日この頃です。...

お子さんが生まれ、しばらくすると育児休暇から復帰をしたり、新しく仕事を始めるママさんも増えてきました。 昔は「男は仕事、女は家事」と言われてきましたが、 今の時代、その言葉は難しくなりつつあります。 ご家庭の問題だけでなく、仕事をするのが好きなママさんもいらっしゃいますよね。 また、一旦家庭に入ってしまうと、また新しく社会へ出る勇気もいります。 今までずっと一緒に過ごしていたお子さんと離れるのを「寂しい」と感じるママさん達も多いようです。 仕事と家事に育児とママさんはとても忙しくなりますよね? 今回は、お家のこともお仕事も両立したい頑張り屋さんのママのために、アドバイスと気持ちが楽になる話をまとめてみました。 働くことのスムーズな伝え方 仕事を始める上で一番大事なことは、家族の協力と理解です。 育児休暇開けなど、もともと仕事を始める予定だった場合は別ですが「仕事をしたい」と思い、社会復帰するママさんには家族の理解と協力が必要になってきます。 突然「仕事したい」と打ち明けられたパパは、まず「え?なんで?」という感情になる方も多いようです。 また、○歳までは自分達で育てたい。(例:幼稚園に入るまでは自宅で育てたい)と思っている方も少なくないと耳にします。 男性は「俺が養ってる感」を持っている人もいますので、 「なぜ仕事を始めたいと思ったか」という動機と理由を話すのがスムーズだと言われてます。 仕事を始めたいと思ったキッカケが家庭の事情だった場合、男性は基本的に数字に出してあげると伝わりやすくなります。 ただ「生活費の足しにしたい」と言うだけでは・・ 「その分俺が頑張るから、君は働かなくて大丈夫。」 と断られてしまう可能性もあります。(男性は優しさで言ってるつもりです) ここは「毎月〇〇にどれくらい必要で、毎月このくらいあれば子どもに〇〇やあなたにも〇〇できるようになるけど、どうかな?」という、正確な数字と働くことのメリットを示してみてください。 「家族や自分のことを考えてのこと」という認識をしてくれるのと、「ただ働きたい」という伝え方は全く違う印象になってしまいます。 仕事と家事への協力 家族の理解が得られた後は、家族の協力について話し合いをしましょう。 育児と家事だけでも毎日忙しいのに、そのうえ仕事までプラスされるとママさんは大変ですよね。 1人で全部を頑張る必要はありません。 料理が苦手なパパさんでもお皿洗いはできるわけですし、お掃除は休日に分担して行ったり、 早く帰宅する方が料理を作り、遅く帰宅する方は次の日の食材を買って帰るなど、家事分担の方法も工夫次第ではお互いを思いやる方向で話を進めてみてはいかがでしょうか? 「今日は誰が何係」とカレンダー等に記入しておくと、一目で分かるので忘れにくいです。 ここで大事なのは、家事をしてくれたパパに対して不満な部分があっても、絶対に批判しないこと・怒らないこと。 旦那さんからすると「自分の負担が増えている」と思っている場合もあります。 でも、家庭のために頑張っているのはお互いさま。 「なんで夜遅くまで仕事してるのに俺がやんないといけないの?」と不満をためてもらうより、 「あなたが手伝ってくれるから本当に嬉しい」という感情を伝えると男性も行動するようになる場合も多いようです。 昔から言われてますが、女が男を教育する。。。。なんて聞いたことないですか?笑 仕事も家庭も育児も円滑におこなるためには、家庭環境を整えることからはじめてみてはいかがでしょうか。 保育園と幼稚園 一番大きな部分でいえば、保育園・幼稚園ですね。 お子様の年齢とお住いの地域により、待機児童が多く、入園が困難な場合も未だに続いています。 入園の申し込みが始まったらすぐに動けるようにし、第一希望の園だけでなく第二希望、第三希望と幅広く検討してみましょう。 また園によっては、夏休みなどの長期休暇がある場合もあります。 入園申し込み前には必ず見学へ行き、気になる部分は確認しておくことが大事です。 空き時間を見つける 仕事を始める前に、まずは1日のスケジュールを振り返ってみましょう。実際に書き出すのも有効的です。 何時に起きて何時に朝ごはんを作り、何時に買い物へ行って、、、など。 そうして今まで時間配分していた家事を見直しをすると、この時間にこの家事を持って来られるのではないか?という時間を発見できることもあります。 また、家族の協力によって時間の節約をできる部分に当て込むことで時間を有効活用されてる方もいらっしゃいます。 理解のある仕事場への環境作り お子さんは幼稚園・保育園へ行くことによって、今までよりも病気をもらいやすくなります。 冬場は特に風邪など頻繁に流行りますよね。 急に熱が出たりした時は、仕事を早退して迎えに行くことになります。また、お子さんも病気が治るまでは幼稚園や保育園へ行けません。 「子供が熱を出したので早退させてください」とうのは、まだ言いやすいかと思いますが、風邪や病気が長引いてしまう場合は、何日も欠勤しなくてはいけないこともあると思います。 そうなると「子ども」が理由で欠勤すると言いにくくなるものです。「仕事場の人達にどう思わるだろう?」と不安になってしまいますよね。 お子さんが風邪や病気になるのは仕方のないことですが、欠勤の連絡をするのが申し訳ない・・と考える方も当然います。 職場の理解や同じような働くママさんが多いなど、職場環境も大切です。 面接の時点でお子さんが保育園に通っていることや、お休みが続いてしまう場合も考えられることを、しっかりと伝えておきましょう。 その件を伝えることによって、就職が難しくなるのでは?と不安になるママさんも多いかと思いますが、ここで伝えておかなければ後々気まずい思いをすることになりますし、雇う企業側も管理がしやすくなります。 探せば子育ても頑張るママさんをしっかりと理解してくれる職場は必ずあるはずです。 同じようにお子さんがいらっしゃる方であれば、理解してらえたり、お互いシフトの協力などもプラスに働くこともあります。 在宅ワーク 自宅で働く在宅ワークも増えてきました。 最近では在宅ワークの幅も広がり、いろんな分野の求人情報も増えてます。 子育てをしているママさんには嬉しい環境ですよね。お子さんを保育園へ預けなくてもお仕事が可能なわけです。 ただ、自宅ということもあり、お子さんがいるとなかなか思うように仕事がはかどらないこともあります。 お子さんが近くいるという点と、お休みが続いても気まずい思いをしなくて良い在宅ワークですが、 自分自身で仕事の進捗状況を管理しておかなくてはなりません。 もちろん在宅ワークでは良い点もありますので、ご家族とよく相談しながら決めていきましょう。 まとめ ホワイト企業やブラック企業など世間ではいろんな職場がありますが、 「子育て」に関して理解がある職場を選択することは、ママが安心して働けることに繋がってきます。 まずはパートナーとしっかり話をして、家族の理解と協力が必要になります。 子育てもお仕事も楽しめる、素敵な毎日を過ごしていただきたいと思います。...

こんにちは、LULUSNAPのErikaです。 今回は、なぜLULUSNAPを立ち上げたのか、そのきっかけや想いについてお話をしようと思います。 大牟田出身のカメラ女子 私は20歳まで福岡県にある大牟田市で育ちました。 大牟田市は都会と言うには程遠いですが、のどかで住みやすく地元の大牟田市が大好きです。 20歳からはご縁があり、ウェディングプロデュース&ウェディングムービーを行なっているAvenirDesigへ就職を機に、 ブライダル業界へと入るとともに、熊本へ移住することになりました。 主に結婚式のビデオグラファー(ビデオカメラマン)をしています。 最初は、この仕事を通して衝撃を受けることがたくさんありました。 大牟田市ではみたことのない、写真や映像のクオリティに圧倒されたのです。 大牟田市で婚礼写真や結婚式の前撮りといえば、昔ながらのカチッとした写真が主流だったのですが、 私が携わる仕事で行われていた前撮りは、スタジオ撮影ももちろんですが、ロケーション撮影が行われていたことにまずびっくりしたのです。 しかも、大牟田市では見たことのないオシャレな写真や映像ばかりで、入社当初からその魅力に惹きつけられました。   次第に「大牟田市の方々にも、このオシャレな写真や映像が撮れることを知ってほしい」という気持ちが湧いてきて、次第に大牟田市でもウェディングフォトや映像の撮影をすることも増えてきました。 お母さんの表情は美しい 今の時代、お子様が生まれてから結婚式を挙げられるご夫婦も少なくありません。 ある日、お子様と一緒に前撮りをされるご家族を見て、一つ気付いたことがあったのです。 それは、どんなにバッチリメイクをしている花嫁様でも、お子様を見つめる時は「お母さんの顔になる」ということでした。 お子様に向けられたお母さんの顔は、暖かくて優しく、とてもキレイだと言うことにハッと気づかされました。 私の中で「お母さんの顔」は、女性の一番キレイな顔だと今でも思っています。 でも、その表情は自分で見ることはできないんですよね。 「こんなキレイなお母さんの顔をもっと写真に残したい」と思うようになりました。 母からの愛 ある日、私が小さい頃の写真を見返した時がありました。 どちらかといえば「しつけ」が厳しい家庭で育ったので、両親はいつも厳しく、毎日のように怒られていた記憶があります。 小さい頃の私にとって母はとても怖い存在だと思っていました。 しかし、写真を見返すと母は大事そうに私を抱え、私に向けられた母の顔はとても暖かく優しいものでした。 その写真を見た瞬間「こんなにも愛されていたんだ」と思えたのです。 お子様だけに向けられたお母さんの優しい顔。 その子はこれから、いろんな場面で怒られたり、 思春期に入ると、両親を疎ましく思うこともあったり、 お子様とぶつかることもたくさんあると思います。 でも、 お母さんの優しい顔が向けられた写真を見て「こんなにも愛されていたんだ」ということを、私と同じように感じて欲しいと思ったのです。 「お母さんの顔」がとても綺麗だと気づいたこと。 お子さんが「親からの愛情」を感じる写真を残したいと思ったこと。 この想いがLULUSNAPへの第一歩となりました。 私もお母さんの1人 私は二児の母です。 一番上の子の時は、初めての育児でわからないことだらけ。 自分自身に余裕もなく、家事との両立という忙しさに追われ、毎日イライラして過ごす日々が多かった記憶があります。 長女が生まれて4年経った頃、次女が「1900g」という未熟児で出産しました。 次女は、生まれつき右目にハンディキャップを持っていました。 「普通に生まれてくることが当たり前」なんて思っていた当時の私は、とても不安になりましたし、たくさん「ごめんね」と泣きました。 次女が成長していく中で、少しでも長女と違うところや「これなんだろう?」という仕草をするだけで、ものすごく不安にかられ、インターネットで調べる毎日を過ごしました。 そんな不安な毎日もやがて落ち着き、二人目ということからだいぶん気持ちにも余裕が出始め、次女の成長や仕草の1つ1つを「愛おしく」思いながら、毎日を過ごしていました。 長女もお姉ちゃんぶりを発揮してくれて、改めて長女への愛情も再確認することもできました。 次女がハンディキャップを抱えて生まれてきたことによって、子どもの成長1つ1つが貴重で愛おしいということを教えてくれましたし、家族の絆も深まるきっかけになりました。 母の目線を持ったカメラマン 子どもの成長を身にしみて貴重だとわかったからこそ、私にしか撮れない写真があると思ったのです。 たくさんのお子さんの「貴重な成長」を写真で残したい。 この気持ちがLULUSNAPへの後押しとなりました。 そして何と言っても、子供のキラキラした表情が大好きなんです。 公園へ連れてきてもらったり、大好きなお父さんお母さんと過ごす休日。 飾るのではなく、いつも通りの自然な表情。 お子さん表情だけでなく、「何気ない日常こそ幸せ」と感じて頂ける写真を残したいと思います。 そして、写真はご自宅のどこかに飾ってみてください。 ふとした時に、その写真を見ると、心に何か暖かいものを感じることがあると思います。 LULUSNAP=大切な一瞬。 私は「その瞬間」を、あなたに届けます。...

パパもママも、生まれたばかり赤ちゃんを沐浴(入浴)させた経験ってありますよね? 赤ちゃんがパパやママと一緒に湯船に浸かれるのは、生後1ヶ月検診からとよく聞きますが、 実は「正確にいつまで一緒に湯船に浸かっていけない」という決まりはないらしいです。 一緒に湯船に浸かることは、親子のスキンシップにもなりますね。 でも「大丈夫かな?」と心配や不安もありますよね。 今日は湯船デビューする赤ちゃんと、パパママのために湯船の入浴で気をつけるべきことをまとめてみました。 先にお風呂から上がる準備をする 寒い冬などは、赤ちゃんが湯冷めしないように、入浴前「湯上がりセット」を用意してみてください。 準備する場所はお風呂場のすぐ外にバウンサーを用意、もしくはお部屋に準備するようにします。 お部屋で着替え準備する場合、冬場の寒い時期は部屋を暖かくしてあげましょう。 用意するもの ・バスタオル ・肌着 ・お着替え ・オムツ ・お白湯 ・綿棒 お白湯は「湯ざまし」と言って、お風呂上がりの赤ちゃんの体温を調節してあげる役目がある大切なものです。 湯ざましを与える目的は、 ・水分補給 ・通常の体温に戻しやすくするため 赤ちゃんにもお風呂上がりの水分補給として必ずお白湯を準備してあげてください。 ※お白湯というのはぬるま湯。ミルクの時間が被っている場合はミルクでも大丈夫。 大人と同様に冷たい飲み物などを与えてしまうと、湯冷めの原因にもなりますし、赤ちゃんはお腹も壊しやすいですので、ぬるま湯というのが大事です。 お風呂上がりには、耳に入った水を取るために、綿棒も必ず用意しましょうね。もし、水が入ってそのままにしておくと中耳炎になる可能性もあるようです。 赤ちゃんをお風呂からあげる際は、パパかママのどちらかがバスタオルを持ってスタンバイしておくとスムーズです。 急いで拭いてあげて、スムーズにお着替えを済ませてあげてくださいね。 赤ちゃんがお風呂から上がって着替えを準備すると、裸でタオル一枚の状態で体温も下がりやすくなってしまいます。着替えはお風呂に入れる前に準備してあげましょうね☆ また、髪の毛はタオルで優しく拭いてあげてください。 赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄いので、ドライヤーの熱に耐えきれません。 髪が濡れていることを心配に思うママさんもいらっしゃるかと思いますが、タオルでしっかり拭いてあげれば大丈夫です。 「くし」で髪の毛を整えてあげる程度にしましょう。 「赤ちゃん用のくし」も販売されてますので、それを使うと上手にとけますよ◎ お湯(湯船)の温度 赤ちゃんが入浴するお湯の温度にも注意が必要です。 赤ちゃんの皮膚はとても薄く、大人に比べてダメージを受けやすいです。 大人で「ぬるい」と感じる温度が、赤ちゃんにとって丁度良く、夏場は38~39℃、冬場は40℃が理想と言われてます。 パパママが赤ちゃんと一緒に入浴する際は「ぬるい」と感じてしまうでしょうが、お子さんのために我慢してあげてくださいね。 赤ちゃん用の可愛い形をしたお風呂に浮かべる温度計も販売されてあります♪ 入浴時の首の支え方 一緒に湯船に入る時の赤ちゃんの支え方ですが、基本的には沐浴と同じように首の後ろをそっと支えてあげてください。 お湯の中は体が浮きやすいので、赤ちゃんがお湯を飲み込まないように気をつけます。 縦抱きは赤ちゃんと体が密着するので安定しますが、口にお湯が入りやすいので少しだけ注意が必要です。 湯船は毎日綺麗に掃除していても、見えない雑菌がいる可能性はありますので注意してくださいね。 小さい頃から縦抱きをしていると、赤ちゃんの関節にも良いようです。私が行った整形外科さんでは、生後1ヶ月頃からの縦抱きを推奨されていました🎵 関節の開きが良くなり、足が強くなるんだとか。(これは諸説あるようです) 今まで横抱きだった赤ちゃんも、縦抱きされることによって見える景色も変わるので喜ぶこともあります。 一度縦抱きをすると「縦抱きじゃないとヤダ!」と、ぐぜり出す子もいるくらい人気の縦抱きです。お風呂でもぜひ実践してみてください♪ お風呂のおもちゃ お風呂におもちゃは置いていますか? いろんなおもちゃグッズが売ってあるので、赤ちゃんにとってもバスタイムは楽しみな時間になります。 お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭は、お風呂用のおもちゃがありませんか? 少しだけ、赤ちゃんにとって注意が必要なんです。 お風呂はどんなに掃除をしていても、いろんな菌が繁殖しやすい場所です。 おもちゃを1日お風呂に置いていただけでも、おもちゃの裏側には菌がたくさん繁殖するみたいです。 何日か放置してしまうと、すぐにおもちゃの底は黒くなってしまいますよね。 おもちゃの底は黒くなっていなくても、赤ちゃんが舐めてしまうと大事に至る可能性もあるので注意したいですね。 赤ちゃんは手にとってしまうと、なんでも口へ運んでしまいます。お風呂のおもちゃは手の届かないところで保管してあげましょう。 また、水鉄砲や、おままごとのポットなど、水を含むおもちゃにも注意が必要です。 菌の中を通ってきた水を湯船に入れてしまうと、赤ちゃんが水を飲み込んでしまった時に、菌も一緒に飲み込むことになります。 赤ちゃんをお風呂に入れる時は、気を付けることがたくさんあります。 注意しながら洗う部分 お尻や股は、もちろん優しく洗ってあげなければなりませんが、それ以外にも気を付ける部分もあります。 ・手のひら ・首回り ・顔 手のひら 赤ちゃんの手には、よく宝物があると言われます。 宝物とは、ゴミのことです笑 生後間もない頃はよくぎゅっと拳を作っていますよね。 ちょっと指を開いて見ると、実はゴミをたくさん握っている場合もあります。 ずっとぎゅっと握りしめていますので、手汗もかきやすいものです。 ぎゅっと握られているので洗いにくいかもしれませんが、優しくしっかりと洗ってあげてください。 また、ハイハイをするようになれば、色んな所に手をついて触っているわけですから、握りこぶしがなくなってもきちんと洗ってあげることが大切です。 首回り 首回りは特に洗いにくく、洗うのを忘れがちな部分です。 赤ちゃんの頃はどの子も二重顎(二重アゴ)になりやすく、ミルクが上手に飲めない間は首の間によくミルクをこぼします。 しっかり洗ってあげないと、そのこぼれたミルクがカスになっちゃったりします。 また首のお肉が密集していることから、汗もかきやすいので汗疹(あせも)になりやすい。 赤ちゃんの汗疹は皮膚がかぶれてしまい、痛々しい状態になりますのでしっかり洗ってあげてくださいね。 顔 どの赤ちゃんも、お顔に水がかかるのは嫌がります。 うちの次女も1歳を過ぎましたが、お顔に水がかかるとあからさまに嫌がりますし、5歳の長女はやっとお顔を水につかられるようになりました! 子供にとってお顔に水がかかるのはすごく怖いんですね。 小さなうちはガーゼで拭いてあげたりできますが、大きくなるにつれて手ではねのけてきたりと洗いにくくなります。 お顔はしっかり洗ってあげましょうね。 お風呂上がりにすること お風呂を上がってからの仕上げ。 綿棒でお耳を拭いてあげることはもちろんですが、ベビーパウダーやベビーローションもオススメです。 ドラッグストアなどで販売されてますのですぐ手に入ります。 冬の時期は乾燥防止、夏場はあせも予防にもなります。 オムツかぶれの際にも役にたつ優れものです。 あせもやオムツかぶれの時、ローションがしみてしまう場合もあるので、さらさらしてるパウダーがオススメです。 ベビーローションは保湿が優れてるので乾燥する時期に使ってあげると赤ちゃんも喜びます。 実は、私の長女アトピーなんです。夏場も辛そうですが、冬場は特に乾燥した肌が痛々しいので、お風呂上がりにはよく保湿をしてから、薬を塗るようにしてます。 ヒルドイドが効果覿面で、持続性もよく毎日使っていたのですが、あの騒動があってからは病院で処方してもらえなくなりました・・・泣 本当に必要としている人もいるんですよねTT 次女は首回りによくあせもを作ってしまっていたので、お風呂上がりにはベビーパウダーをパフパフしてました! ベビーパウダーをしてあげることで、肌もサラサラになり肌と肌の摩擦も無くなるので、すぐにあせもは引きました♡ お風呂上がりに一手間気を使ってあげることで、お子さんの肌を守ることにもつながります。 まとめ 一度は経験したことのあるママさんでも、「お風呂は慣れっこ」かもしれませんが、上のお子さんと年の差が開いてしまうと、「あれ、どうしてたっけ?」と思うことがあるかと思います。 上のお子さんで経験したことでも、忘れてしまったり、「慣れ」が出てくることもありますが、赤ちゃんにとって安全で快適な入浴をぜひ行なって欲しいと思います。 赤ちゃんにとっても、ご家族にとっても、楽しいバスタイムとなりますように🎵 最後までご覧いただきありがとうございました☆...

熊本市は定期的によくイベントが行われています。 夢まちランドのような、街中一帯でイベントを行うような大きなものもありますし、グランメッセなどでもお子さん向けのイベントも盛りだくさん。 休日や大型連休の際は、お子さんとどのように過ごすか迷ってしまいますよね。 大型連休はどこへ出かけても、渋滞といった公共交通機関も混みやすいので、お家でゆっくりというご家庭も多いのではないでしょうか。 休日のたびに遠出も大変でしょうし、出費もかさみますよね。 かといって毎回公園というのも、お子さんが飽きちゃったり・・・。 ということで、今回は「お子さんとの休日の過ごし方」を満喫すべく、熊本市にある「お子さんも楽しめる施設」をまとめてみました! 熊本市動植物園 動物園と植物園が同じ場所で楽しめるといった魅力的なスポット☆ 震災後、いくつかの動物たちは他の動物園へ移動せざるを得なくなったり、立ち入れる場所が限定されてしまったりと、色々ありましたが今も変わらずお子さんたちに人気の動植物園です。 場所は「熊本のオアシス」と呼ばれる江津湖付近にあります。 総面積は24.5ヘクタールといったかなりの広さ。その広さの中には、約120種類の動物が700頭もいるんだとか! しかも植物園には約800種類の植物が50000点もあるというので、この敷地の広さも納得です☆(2018年現在|熊本地震の影響で営業時間や内容が異なっています) この動物園では、アメリカ西部をモチーフとして作られており、普段なかなか見ることのできない珍しい動物たちを、間近で見れたり、触れたりできます。 アメリカ西部に生息している動物もたくさんいますよ☆ その中でも「プレイリードック」は子供達の人気者!小さくて可愛く、リスよりは人懐っこい気がします。 私も小学生の頃は自宅でプレイリードックを飼っていましたが、正直可愛すぎます。ここへ行くと懐かしい気持ちがよみがえるような・・・。 本当に癒されてずっと見てしまいたくなりますので、ぜひ覗きにいってください☆ 見どころなのはプレイリードックだけじゃないんです。 この動植物園には様々な動物たちがいるんですね♫ 入園口から入った瞬間見えるのは、お猿さんが出迎えてくれます。お猿さんの周りは川で囲んでありますが、柵はないのでいろんな方向から見物できます。 動物だけでなく、珍しい種類の鳥類もたくさん!のびのびと過ごしている様子が伺えます。 植物園の中は温室になっていますので、寒い日でも雨が降っている日でも安心して見学できます。 南国にある植物が中にはたくさん! 熊本では珍しいパイナップルの木も見れちゃいますよ♫ あと、温室内には滝もあるのです。 滝の裏側にも行けるので、インスタ映え?なフォトスポットにもなっています。 実は私たちも結婚式の前撮りで動植物園を訪れます。 この滝以外にも動植物園にはフォトスポットがたくさんあるからです。 ご家族にとっては、動物たちとの撮影や、緑の芝生もたくさんありますし、可愛らしい小さなおうちのオブジェが並んだ小さな街並みも定番のフォトスポット。 なぜか中国をイメージした建物や、雰囲気が出る池もあります。 シンボルといえば「時計台」もありますね。 動植物園の中心には大きな時計台が建っていて、凄く目立ちます。 時計台をバックで撮影した写真を見ただけで「動植物園だ」と分かるほど熊本では有名です。 お子さんたちが大好きなアスレチックもありますし、広場も多いことからピクニックをしている家族も多いですよ♫ そしてなんと!遊園地まであるんですね。 その中でも私のお気に入りは、動物園を一周できる電車です。 お子さんが好きそうな列車のデザインに、サイズ。大人でもワクワクしちゃいます! その列車に乗らないと見ることのできない風景などもたくさんありますのでオススメです。 また、遊園地といえば観覧車です。 小さめですが、お子さんには十分に楽しめるかと思います。 イベントスペースの隣にあるので、観覧車の順番を立ちながらイベントも見れるといった感じです。ロケーションもよく、たくさんの動物たちと触れ合えて、お子さん連れでも十分に楽しめる、魅力が詰まったスポット☆ 営業時間 9:00〜17:00 入園は16:30まで。 月曜日は休園日です。 (2018年現在、土日祝日のみ営業) 料金は 大人・高校生 300円 小・中学生 100円 幼児 無料といったリーズナブルな入園料で一日遊べます。 平日は駐車料金無料。 土日祝日は200円。 (震災の影響で営業日や開園日程が異なる場合もあります。詳細はこちらの公式ホームページをご確認ください) ユウベルキッズランド ここは以前ブログでも紹介させていただいた場所です。 建軍自衛隊駐屯地の向かい側にあります。結婚式場やリゾート温泉「あがんなっせ」も経営されている「ユウベルグループ」のキッズランドです。 ユウベルグループの互助会に入られている方には、入場料に割引があったりと嬉しい特典があるようですね! 入場の料金体系は様々なプランがあり、時間単位の料金や一日遊べるパスポートタイプ、夕方からだと少し安くなるパスポートタイプなど、予定に合った料金が選べるのが嬉しいポイント! 中にはお子さんの興味を引くものがたくさん! おままごとや、制服まで着用できるお店屋さんごっこスペース。 流行りのロッククライミングや、巨大なボールプール、すべり台など。 うちの長女は入場した瞬間、テンションマックスではしゃぎまくっていました! お子さん向けのドリンクを揃えた自動販売機もある気配りがまた嬉しいですよね♫ 2歳までの年齢制限がある小さい子向けのキッズスペースもあります。 ここは小さなお子さま連れでも安心して遊べます。広い遊び場の中央にはマッサージチェアや、テーブル、椅子がある休憩スペースもありますので、ご家族でゆっくり過ごせること間違いなし◎ ユウベルキッズランドの敷地内には、レストランがあります。 パスポートタイプで入場している方は、一時退室でこのレストランへ食事できるのも便利ですね。 靴はロッカーに預けるため、室内は土足厳禁です。はいはい時期のお子さんでも安心ですね。 大きなバックやカバンもロッカーに預けることができます。 また、注目したいのが・・「懐かしの駄菓子」も販売されていますので、お父さんお母さんも童心に戻れますね笑 太鼓の達人やモグラ叩きといった何種類かのゲームもあり、ここはいつも行列です。お子さんに「順番」を教える練習にもなります。 「遠出はできないけど、安全な場所で思いっきり遊ばせてあげたい!」というご家族は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか? イオンモール熊本クレア 熊本のイオンモールといえば、このイオンモール熊本クレア。 震災では大ダメージを受け、未だに復旧作業をしている部分はありますが、変わらず市民に愛されているイオンモールです。(先日OPENしましたね!) お子様にも人気がある映画館は、震災後の復旧を待ち望んていた方も多いと思います。 楽市楽座のゲームセンター部分は未だにまだ復旧作業中ですが、外に設けられており、変わらずの人気スポット。 ゲームセンターやペットグッツが販売されているのは「はればれ」という外のスペース。 サッカー教室やイベントも定期的に行われています。 いろんな地域のグルメ店なども開催されることから、休日はとても賑わっている人気ぶり。特にジャンプゾーンはとても人気で、いつもたくさんの子供たちが並んでいます! クレアの出入り口には小さな噴水があり、夏場は水着の子供たちがチャプチャプと水を足で弾いて遊んでいます。 子供向けの施設やイベントだけでなく、大人向けの店舗もたくさん! 洋服屋さんは揃っていますし、アクセサリー店やおしゃれな日用品を販売しているお店も揃っています。何と言っても珈琲の店舗がある程度揃っているのは、大人にとってはかなりの魅力ですよね。(私は飲めないけど) スターバックスコーヒー、タリーズコーヒー、ドトールといったコーヒーの有名店が揃っているので、その日の気分に合わせてチョイスできますね☆ フードコートには大人も子供も大好きなものが幅広く揃えられています。また、レストラン街は休日のランチタイムやディナータイムは、たくさんの人で賑わっています。 特に人気なのはバイキング形式のレストラン。外を見ながら食事ができるおしゃれな店内や、美味しいご飯がおなかいっぱい食べられるのに、リーズナブルの料金ということから、お子様連れでも楽しめます♡ 広くかわいい雑貨もたくさん販売されてあるTSUTAYA書店は、熊本市内の店舗の中でも人気ですよね。 日常雑貨だけでなく、ウェデイング用の雑貨も販売されていますので、いつ訪れても便利な書店。レンタル用や販売用のDVD、CDも数多くありますのでお買い物の後にレンタルしていくというのもいいですね♪ ゆめタウンサンピアン こちらは熊本市の東バイパスにあるゆめタウン。 ゆめタウンといえば熊本市内にもたくさんりますが、ここのゆめタウンはお子さんが喜びそうなスポットがいっぱいです。 まず、お子さんが大好きな遊具が揃った「あそびパーク」があるんですね。しかも10分100円といったリーズナブルな上に、10分単位の料金なので予定に合わせて遊べます。 お買い物ごっこスペースは、おままごと大好きな女の子必見!カートまである本格さは、お子さんにはたまらないでしょう♡ 今ではキッズランドの名物となってきているボールプールももちろんあります。いろんな色をした可愛いロディもたくさんお出迎えしてくれます。 ここでの最大の特徴は、首が座っていない赤ちゃんでも遊べるということ♡ 赤ちゃんの首が座っていないと、こういった場所に入ることは避けたいものですが、赤ちゃん専用スペースがあるのでステキですね。 メリーがついた赤ちゃん用のプレイマットが準備されていますので、首が座っていない赤ちゃんや、一人座りができない赤ちゃんも安心して遊べます。 そしてお子さんだけでなく、パパもママもリラックスして過ごせるスペース、マッサージチェアも準備されているという優しさ♡ お子さんを思いっきり遊ばせつつ、大人はリラックスできるといった、新しいリゾートのような気分になれること間違いなしです。 そしてここ、ゆめタウンサンピアンさんでは、熊本市で唯一の「トイザらス・ベビーザラス」があるんです! 店内もとても広く、一階はトイザらス、二階はベビーザラスになっており、買い物もしやすいですね。 クリスマスの時期には品薄状態になる程、人気のゆめタウンサンピアンのトイザらス。 お買い物の帰りやあそびパークの帰りに、気軽に寄れるところが嬉しいですね♪ こども文化会館 熊本市の新町にあるこども文化会館は、建物全体がお子様の遊び場になっており、とても人気で通いやすい施設です。 情報・相談・学び・遊び・集いといった5つの機能を果たしてくれる、お子さんにも子育て世代にもとても嬉しい内容ですね。 1階 「きんしこうフロア」 入り口はとてもカラフルでこども心をくすぐります。 入り口を見ただけでワクワクしちゃうお子さん続出♡ 入り口から入るとなんとも可愛いカラフルなカラクリ時計。 なかなか目にする機会もないので、お子さんの目を引くこと間違いなしです! そして絵本やお子様向けのイベント、育児本といった子供から大人まで読める本がたくさん準備されています。 小さなお子様向けのすべり台が設置された小さめのボールプールもあります。安心して遊べるというのはポイント高いですよね。 2階 「みつばちコーナー」 育児をしていく上で悩みはつきもの。 そんな育児の悩みを気軽に相談できるのが、この「みつばちコーナー」です。 子育てのプロが親身になって、ママさんたちの悩みを聞いてくれます。 みつばちコーナーに行かなくても、電話での相談も可能なようです。気軽に味方となってくれる人がいることはとても心強く、育児への自信にも繋げてくれますね。 2階 「やすらぎの部屋」 0〜2歳までのお子様を対象とした、ゆっくりくつろぎながら遊べるコーナー。 小さい年齢指定をされていることも嬉しいですよね。フロアマットも敷いてあるので、足を伸ばしリラックスしながら、ゆっくりお子さんと遊べます。 小さなすべり台も何台か置いてあり、とても可愛らしい積み木など、手先や頭を使いながら遊べるんですね。 3階 「ひよこルーム」 ひよこルームは主にプレイルームとなっています。 巨大ブロックやクッション、室内用のジャングルジムといった大型遊具が取り揃えてあります。 室内も広々としていますので、遊んでいてぶつかるという心配もなさそう♪ 窓も多めに設置されているので、日当たりの良い中ポカポカ遊べることも魅力の一つです。 3階 「おうむルーム」 おうむルームでは、なんとパソコンが13台もあります。 お子さんも気軽に触れるところが嬉しいですよね。 今の時代、仕事でパソコンを使うのは当たり前になってきているので、小さいうちからパソコンに触れさせ遊びながら学べます。 お子さんにとってもすごく嬉しいですよね。 3階 「きつつきの部屋」 きつつきの部屋では、定期的に造形活動が行われています。 プラパンや木工作といった体験ができるようです。 保育園にまだ通われていないお子さんは、かなりの刺激になりますし、保育園に通われているお子さんも復習といった感じで、楽しめますね。 特にプラパンは昔から子供達に人気です♪ 私も小さな頃はプラパンが大好きで、よくキーホルダーなど作っていました。そんな物作りも「きつつきの部屋」で楽しめます♡ 3階 「かるがもコーナー」 ここは昼食や休憩ができるスペースになっています。 お子さんと一緒に休憩や、他のママさんたちと輪が広がるきっかけにもあるかもしれません。こういった交流がある休憩スペースは嬉しいですよね♪ 4階 「くじらホール」 4階のくじらホールは多目的ホールとなっており、定期的にイベントが行われています。 大きなグランドピアノが置いてあり、演奏会なども行われます。 子供達が大好きな演劇会もありますので、催し物がある際は遊びに行きたいですよね♡ 今現在くじらホールは閉鎖中ですが、再開されるとホームページに公開されます。(待ち遠しい・・・笑) 4階 「うさぎの広場」 うさぎの広場はなんと・・・屋上なんです! 竹馬や一輪車といった遊具で遊べちゃうんですね! すごく魅力的だ・・・。雨天時には閉鎖することもありますので、確認が必要です。 このこども文化会館では、会議室の貸し出しもされてます。 こども文化会館は17時まで遊べて、料金はかからないというのは最大の魅力です。 お子様が遊べるだけでなく、楽しみながら学ぶこともでき、お育てを頑張るお母さんの味方にもなってくれる優しい施設。 こんな素敵な施設、もっと早く知りたかった〜(心の声) ※毎月第二・第四火曜日は休館日です。 まとめ 熊本市の中で楽しく過ごせる有名スポットからまとめてみました♡ 私も子どもが休みのたびに「何しようかな〜」とよく悩みますが、このブログを書いていて、だんだんと子供とのお休みが早く来ないかとワクワクしてきました笑 大人も子どもも一緒に楽しめる素敵な施設ばかりなので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか? お子さんとの素敵な休日が過ごせますように♡...

お休みの日はお子さんと何をして過ごされますか? 公園へ行ったり買い物したり・・・過ごし方はたくさんあるかと思います。 遠出をされたりするご家庭もあるかと思いますが、毎回というわけにはいきませんよね。 でも、一日中家の中にいるのは、お子さんにとってもストレスになります。 「遊ばせるのに丁度いい場所ないかな~」と、みなさん探しているはず! そんなママのためにお子様と一緒に楽しめる、大牟田のおすすめスポットをまとめてみました! 素敵な休日の手助けとなれば幸いです。 諏訪公園 大牟田市の公園といえば、有名な諏訪公園。 敷地は約22haあると言われており、遊具もたくさんあることから、休日はいつも子ども達で賑わっています。 テントを張ってピクニックをしているご家族も、最近ではよく見かけるようになりました。 こんなに広く一日中遊べるのに、無料というところが嬉しいポイント! 諏訪公園は3つのゾーンをテーマに作られています。 レクリエーションゾーン・スポーツ休養ゾーン・文化交流ゾーンの3つです。 レクリエーションゾーン 諏訪公園に入って一番に目に付く大型の滑り台。 すべり台は丘の頂上にあるのですが、そこにたどり着くまでいろんな遊具があるんです。 トンネルだったり、綱を頼りに登っていく坂だったり、網張りの吊り橋、子ども心をくすぐる遊具がたくさんあります。 すべり台はローラー式になっていて、スピードやガタガタした感じがたまらなく癖になる人もいませんか? 立て続けに滑りすぎると、お尻がかゆくなってしまうかもしれません・・・。 縄で作られた長いトンネルは、大人にとっても本当に足腰が鍛えられます。次の日筋肉痛の恐れも・・・。 子ども達はスイスイとスムーズにいきますが、大人はなかなか進めません。 また、このゾーンでは、ぶら下がれる「うんてい」や、ストレッチできるような遊具がたくさんあります。 お子さんが遊んでいる間にストレッチ・・・なんてこともできるので一石二鳥ですよね♫ ここで人気なのは、綱にぶら下がってスライダーのようにかけていく遊具。(名前はわかりません笑) ここでは子供達がよく並んでいます。危ないので必ず保護者がついておきましょう! スポーツ休養ゾーン 続いては健康増進・運動不足解消に最適のスポーツ休養ゾーン。 レクリエーションゾーンとは道路を挟んで反対側の敷地も諏訪公園となっています。 道路を渡るとそこは「スポーツ休養ゾーン」。 サッカーグラウンドがあったり、テニスコートまであります。 私は中学生の頃テニス部だったのですが、大会もよくここで行われていました。 8面ほどコートがあったかと。 大会だけでなくファミリーで1時間いくらという貸し出しも行ってあります。 照明もあるのでナイターで利用されている方も多いですよ。 また敷地内全体がマラソンコースにもなります。 高校生の頃はマラソン大会で毎年、ここのマラソンコースを走っていました。 ちょっとした坂もあるので、良い運動になりますが結構バテます。 自動販売機も各所にあるので、喉が渇いても困りませんね! 文化交流ゾーン 最後はさなざまなイベントが行われる文化交流ゾーン。 綺麗な風景が見渡せる展望台があるのが印象的。 私基地の奥の方には大きな噴水があります。 大きな噴水近くには、大牟田のシンボルである三池山の歴史が記載さており、大牟田の歴史を勉強することができます。 三池山ができた時の言い伝えは、大牟田の小学校で一度は勉強するお話ですよね! また、花のアーチもあり四季折々を感じられる公園になっています。 春になると公園全体にある小川の水が流れるようになるので、水遊ぶをしているお子さんも増えますし、涼しげです♫ 最近ではボールの中に入り水辺を転がる新しい遊具(有料)などもどんどんと増えてきていますので、これからますます楽しみですね! イオンモール大牟田 大牟田にある大きな複合施設、イオンモールです。 諏訪公園の隣にあり、沿岸道路の入り口にあることや、大牟田駅から定期的にシャトルバスが出ていたりと、アクセスしやすくお子さん連れにも人気です。 このイオンモール大牟田は2011年にグランドオープンしました。 大牟田市で唯一「映画館」がある施設です。 大人の洋服屋さんも集まっておりますし、子供服やおもちゃ屋さんといった大人も子供も楽しめる場所となっています。 お子さん連れに人気の一つの理由としては、子供向けのイベントが定期的に行われている点もあると思います。 かわいらしいフードコートに、広々としたイベントスペースが設けられており、定期的にアンパンマンショーや仮面ライダーショーといった、お子様向けのショーがあるんですね。 そのイベントが行われる際は、たくさんのお子様連れで賑わっています。 開催されるイベントはお子様向けのイベントだけでなく、今大人気の有名歌手や俳優、子供も大好きなお笑い芸人などもやってくるので、子供から大人まで楽しめるという素敵な場所☆ そして子供達が大好きなゲームセンターが二つあるんですね!それぞれ建物の両端にあります。 映画館側にあるゲームセンターは楽市楽座で、UFOキャッチャーやプリクラなどが主となっています。 その中でもお子様向けの乗り物や、人気のあるアンパンマンのゲームなどがあります。 電車の乗り物は特に人気で何回も乗りたくなるエンドレスゾーンです・・笑 そして楽市楽座と反対側にあるゲームセンターがモーリーファンタジー。 楽市楽座と比べ、対象年齢が低めに設定されており、小さなお子さんでも遊べます! ゲームセンター特有のガヤガヤとした騒がしさはあまり無いので、小さなお子様もご家族でゆっくり楽しめます。 ボールプールや、たこ焼き屋さんごっこなど遊べるスペースもあり、休日は大変人気な場所となっています。 またモーリーファンタジーの近くには西松屋もあるので「オムツを忘れてきた!」など、万が一の場合にも安心ですし、パパとお子さんが遊んでいる間に、ママは西松屋でお買い物できるのも嬉しいポイントですね。 西松屋だけでなく子供服のお店は何店舗か入っていますので、遊ぶだけでなく買い物も楽めます。 おもちゃ屋さんや、節句人形など取り扱っているお店もあるので、イオンモールに行けば全ての用事が済まされるといった感じですね。 レストランやアイスクリーム屋さんもあり、たくさん遊んで、たくさん買い物をして・・・と、イオンカード作りたくなります。 石炭産業科学館 大牟田は昔、「炭鉱の町」と言われてきたように、石炭で賑わっていた町でした。 最近では三池炭鉱跡地の宮原坑や万田坑が世界遺産として認定されました。 万田坑は「るろうに剣心」の撮影の際に使われたことは有名ですよね♫ 私も前撮り撮影の際に、万田坑は訪れるのですが、なんとも言えない独特の雰囲気があります。 いきなり一つの「小さな街」に迷い込んだような感覚になります。 雰囲気はかなりあるので撮影スポットとしては、これからだんだんと注目されていくことでしょう。 そういった「炭鉱の町」と呼ばれる大牟田には、炭鉱の面影がたくさん残っています。 その炭鉱の歴史を勉強できるのが「石炭産業科学館」 場所はイオンモールの向かい側にあり、元ネーブルランドの近くです。 石炭が発見されたのは、実は江戸時代よりも前なんですね! 大牟田で育っておきながら知らなかったことにびっくり!(おじいちゃん炭鉱で働いていたのに!!!) 石炭や炭鉱の歴史、実際どんな道具を使ってどのように石炭を取っていたかを教えてくれる石炭産業科学館は大人とっても学べる場所です。 大牟田市の小学校は社会科見学で訪問することもあります。 石炭産業科学館の中には、実際に使われていた汽車やトロッコ、機械、エレベーターなどが展示されています。 実際に炭鉱を掘っている写真やダイナマイトを使用している写真などたくさん飾られています。 当時の映像も、時間ごとに違ったスケジュールで上映されています。 きっとお子さんの興味を引き出してくれる施設だと思います。 親子で「へぇ~」と勉強になりそうなことばかりですね! 入場料金は4歳~中学生が200円。 大人は410円といったリーズナブル。 カルタックス大牟田 カルタックスは大牟田にある図書館。 小さい子から大人まで毎日たくさんの方がいらっしゃいます。 カードを作れば本も貸し出してもらえることから、私は小さいころよく絵本を借りていました♫ 絵本があるスペースはかわいい空間になっています。 小さな椅子もあるので子どもたちもたくさんいらっしゃいます。 絵本以外に、なんと紙芝居もあるんですね! これは子どもたちも大喜びで、かなり人気があります。 紙芝居も確か貸し出しできたような・・・。 また、視力障害者の方のために点字にも力を入れられています。 点字ボードなど、いろいろな場所に施されています。 勉強できるスペースもあるので、高校生にも人気です。 試験前や受験前などはたくさんの高校生が勉強しているという輝かしい光景があります。 (うちの娘たちもそうなってほしい・・・) そして「炭鉱の町〜大牟田〜」と言われる大牟田ですが、実は「かるた発祥の地」とも言われています。 だから「カルタックス大牟田」なのでしょうか・・・? 「かるた」は、たくさんの場所(地域)で作られていましたが「良きものは三池(大牟田)」と言われるほど、かるたは有名だったみたいです。 「大牟田」と「かるたの歴史」を教えてくれるのが「三池かるた・歴史資料館」です。 古くから使用されてきた「かるた」や、どのようにして「かるた」が日本に持ち込まれたかなど、大牟田の歴史も勉強できる場所です。 延命動物園 大牟田市では有名な動物園。 ホワイトタイガーが来た時はとても有名になりましたし、賑わっていましたよね。 休日には動物園前に車が並ぶほど家族連れに人気の施設です。 敷地もとても広く、いろんな動物を見ることができるので、お子さんにとっても良い経験・体験ができます。 うさぎや、モルモットとの「ふれあいコーナー」も人気です。 動物園の入場料は4歳~中学生は80円、高校生は210円、大人は370円と、とても良心的な価格。 イベントも頻繁に行われているので、その時期を狙っていくのもオススメです☆ 「心と心のふれあい動物園」というテーマの動物園。 小学校の遠足などで、延命動物園を訪れる学校も多いのでは無いでしょうか? 動物だけでなく爬虫類(はちゅう類)も見ることができますし動物のジャンルも幅広いです。 敷地も広いことから自然が溢れていて、お弁当を持ってピクニックもいいですよね! レッサーパンダの人気も高く、長年にわたって愛されています。 いろんなコースもあることからハイキングにもぴったりで、家族揃って楽しめる動物園になってます。 最近では小さな遊園地のように、観覧車やちょっとした遊具も増えました。 遊園地がない大牟田には嬉しい場所ですよね。 キリンはありえないくらい間近で見ることができますので、親子揃ってびっくり☆ カンガルーのゾーンもすぐ近くで観れるので怖がってしまうお子さんもいるかもしれません。 アイスクリームや軽食も販売されており、ベンチはいつも満員といった好評です。 ライオンやトラのゾーンはとても迫力があり、びっくりして泣き出す子なんかもよくいます。 エサをあげられる動物もとても多く、ほかの動物園ではできないことが経験できます。 大人も子供も十分に楽しめることから、長年愛され続けている動物園です。 まとめ 大牟田市にも家族で楽しめる素敵スポットはたくさんあります。 お子さんとお出かけできる期間(〜中学くらいまで)は貴重な時間です。人生100年時代と呼ばれていますからね。 限られた時間の中で、家族の思い出をたくさん作ってあげる。 お家でゆっくり過ごすのもいいですが、お出かけの記憶は子供の頭に残りやすいです。 お子さんにとっても、家族にとっても素敵な休日を過ごせますように。...

熊本市には素敵な産婦人科がたくさんあります。 設備面や入院中の食事にもこだわられ、どの産婦人科にするか迷われるママさんは、たくさんいらっしゃることと思います。 今回は、どの産婦人科に通おうか迷っているママさんの悩みを解決したいと思い、熊本にある有名な産婦人科さんの特徴などをまとめてみました。 ゆのはら産婦人科 「赤ちゃんに優しい病院」を方針とされている「ゆのはら産婦人科」さん。 熊本市の中央区、南熊本駅前に位置しています。 「赤ちゃんに優しい病院」とは? 世界保健機関(WHO)・ユニセフが、全世界にあるすべての産婦人科に対して「母乳育児成功のための10ヶ条」を守ることを呼びかけ、実践する病院を「赤ちゃんに優しい病院」と認定されます。 「ゆのはら産婦人科」さんが長期にわたり実践を行なっていたことから、熊本県で最初に「赤ちゃんに優しい病院」と認定されました。 このことから、母乳育児には力を入れられているんですね。 ソフロロジー式出産 ソフロロジーとはスペインの精神科医が「身体的、精神的安定と調和をいかにして得るか」を研究し、提唱されたもの。 「お産は怖い」という考えを、ソフロロジーを通して「赤ちゃんに早く会いたい」といった考え方に変えていきます。 腹式呼吸やリラックス方法、緊張の逃がし方を知っておくことによって、慌てずに対処できるようになるとのことです。 ゆのはら産婦人科さんが挙げている「ソフロロジー出産のメリット」とは、、、 ・出産の痛みを軽減できる。 ・出産時に体への負担を軽減できる。 ・出産に対する不安やストレスを軽減できる。 ・産・育児をポジティブに捉えられるようになる。 「出産の痛みを軽減できる」と聞くだけで、飛びついちゃいたくなりますよね!笑 お腹が大きくなっていくにつれて、怖くなる陣痛。リラックスすることで陣痛の痛みも軽減することができるかも♡ 産後ママへのご褒美!アロママッサージ 産後は自分の思っている以上に、体への負担がかかるものです。 出産を頑張ったママに対して、ゆのはら産婦人科さんからご褒美があります。 ママの心身の緊張や育児での疲れを取るためのアロママッサージを施してもらえます。 しかも、使用されるオイルは100%天然オイルで肌に浸透しやすい優れもの!産後ママには嬉しいサービスですよね♡ 出産おめでとう!のお祝い膳 「新しい家族の誕生に「おめでとう」を込めて」という意味で、ゆのはら産婦人科さんではお祝い膳があります。 母乳育児に力を入れられてるので、普段入院中の食事は、母乳が出やすいような和食を中心とされていますが、産後4日目には豪華なフランス料理風のディナー。 目の前にそんな豪華なディナーを出されたら、疲れなんて一瞬で吹っ飛んでしまう!と考える私は単純なのでしょうか、、、。 赤ちゃんに優しい病院、ママへの気配りもできる病院。素敵ですよね〜☆ 時間 診察は月曜〜水曜、金曜〜土曜。 午前の部 9:15〜12:30 午後の部 14:15〜17:30 木曜、日曜、祝日は休診。 完全予約制になります。 福田病院 福田病院といえば、みなさん聞き慣れているのではないでしょうか? 「日本で一番赤ちゃんが生まれている病院」と言われているように、患者さんの数もかなり多く、ママさん方が快適に暮らすための設備も完璧です。 マタニティライフを楽しむために 福田病院ではマタニティライフを楽しむために、妊婦さんへ向けた様々な取り組みが行われています。 妊娠中は運動不足になりやすいため、マタニティスイミングや、お産をスムーズに行うための準備としてマタニティヨガなどを受けることができます。 こだわりの入院食 福田病院には三つのレストランがあります。 1つめはバイキングのレストラン。 2つめは和食。 3つめは最上階にある高級レストラン。 この3つのレストランを毎日朝昼晩ローテーションしています。 しかも3時にはカフェでおやつもあります。 退院前には最上階にてお祝いのフルコースが旦那様と2人分用意されます! (旦那様の都合で来られない場合には、他の家族ご招待可) 事前に注文しておけば、お子様ランチなども準備してくれ、オリジナルワインもプレゼントで頂けちゃいます。 お部屋でも食事は可能です。しかも付き添いの方と一緒にお部屋で食事ができちゃうんです! レストランにお部屋にある電話で注文すると、お部屋まで運んで来てくれます☆付き添いの方と一緒に食事ができるなんて嬉しいですよね! 手ぶらで入院できる病院 福田病院は「手ぶらで入院できる病院」とも言われています。 タオルや歯ブラシ、コップ、パジャマなど、入院に必要なものは全て揃っています。 生まれてからもベビー毛布や成長記録ノートなど、たくさんのプレゼントがありますよ。 産後ママへの完璧ないたわり 福田病院では出産を頑張ったママへのご褒美がたくさんあるんです☆ 病院内にあるエステサロンでエステを受けることができ、フットバスやヘッドスパもあります。 こんなに豪華なご褒美があるなんて、痛い思いをして出産してよかったな〜なんて思えて来ますよね♫ 新生児集中治療室NICUがある病院 福田病院には新生児集中治療室(NICU)があります。 ※新生児集中治療室とは、早産などによって低体重で出生した新生児や、重い病気を抱えて生まれて来た新生児を、保育器等によって24時間体制で看護すること。 多くの保育器や整った環境があり、安心して赤ちゃんを任せられる福田病院のNICU。 GCUも隣接されてるので、NICU卒業後も同じところで手厚く見てもらえるので安心です。 ※GUCとは回復治療室や発育支援室といった意味を持ちます。 NICUで安定して来た赤ちゃんをGCUにステップアップすることもありますし、出生体重や生まれた時の状況によっては最初からGUCの場合もあります。 NICUもGCUも衛生面を徹底されており、入室前の手洗いや髪の毛のチェックがよく看護士さんによって行われます。 足元のスイッチで扉を開けるなど赤ちゃん以外の部分に手が触れないようにされているので、安心ですね。 パパママだけじゃない!ビデオ面会 福田病院のNICU最大の特徴としては、おばあちゃんや兄弟が入院している赤ちゃんにビデオ面会ができること。 通常NICUの中には赤ちゃんのパパとママにか入室できないようになっています。(親族、兄弟でも入室ができない) なので入院している赤ちゃんにおじいちゃんやおばあちゃん、きょうだいは赤ちゃんが退院できるまで会えないということがほとんどですが、 福田病院のNICUにはパパママ以外の家族が赤ちゃんのリアルタイムで見ることができるようになっています。 天井にあるカメラから赤ちゃんをリアルタイムで写してくれるんです☆ パパママ以外の家族への気配りもあることから「日本一赤ちゃんが生まれている病院」と言われるのは納得ですよね! 時間 診察時間は月曜日〜土曜日 9:00〜18:00 待ち時間は1時間以上が普通なので、時間に余裕を持っていきましょう。 井伊産婦人科 こちらは熊本市中央区の大江にある産婦人科です。 特に不妊治療や無痛分娩にも力を入れてあります。女医さんがいらっしゃるということで、女性には嬉しいポイントです! ママが選べる!出産のスタイルが色々 井伊産婦人科さんでは4種類の出産スタイルが選べます。 ・自然分娩 自然に陣痛が起こり、そのままお産へと繋がる出産。 ・選択的誘発分娩 赤ちゃんが生まれる日付を決めて、陣痛促進剤でお産を誘発する出産スタイル。 ・帝王切開 1度帝王切開をされた経験がある方や、逆子というような何らかの原因で手術にて赤ちゃんを取り出す出産スタイル。 ・無痛分娩 出産に伴う痛みを和らいで、体への負担を軽減すること。 陣痛が起こっている最中に麻酔によって痛みを緩和すると、陣痛が遠のく恐れもあるため、生まれる寸前によく麻酔を利用する。 陣痛中にどうしても耐えられないのであれば、麻酔を使用してもらえる場合もあります。 無痛分娩はアメリカでは主流となっていますが、日本ではまだ賛否両論です。「痛みを伴話なければ良い母親には慣れない」という声もありますが、私個人的には関係ないと思っています。 お母さんが体を張って生むのですから、お母さんが納得できる方法で出産するのが一番だと私は思います。 この無痛分娩に力を入れているのが、井伊産婦人科さん。 無痛分娩だけでなく、それぞれのママにあった出産スタイルを選ぶことができるので、出産の世界も広がりますよね♫ 通院中から入院中も旦那さんが通いやすい 井伊産婦人科さんでは、旦那さんや赤ちゃんの兄弟も宿泊が可能です。 ただし、小さいお子さんは産後の疲れているお母さんのことを考えて面会は控えめにしましょう。 旦那さんが一緒に泊まれるというだけで、不安定になりやすい産後も安心ですよね。 妊婦健診で通院中も、旦那さんが一緒に通いやすい病院となっています。 最初に受付で「旦那さんも一緒に」ということを伝えておけば、一緒にエコーを見ることができます。 他の患者さんもいらっしゃいますので、診察室ではなく別室にてエコーが観れる! 女性が多い産婦人科なので男性は付き添いに色々と気を使いがちですが、安心して我が子を見れるんです。 食べきれないほど豪華な料理 井伊産婦人科さんの入院食は本当に豪華で品数が多く、食べきれないという話をよく聞きます。 七夕やひな祭り、節分、お正月といった季節に合わせた入院食が出てくることもあります。 またお祝い膳もかなり豪華です!フレンチ料理もあるんだとか。 こんな豪華な料理が食べられるなら、何人でも産んでもいい!と思っちゃうママさん続出中? 時間 診察時間は月曜〜金曜 午前の部 9:00〜12:00 午後の部 14:00〜18:00 土曜日は9:00〜13:00になります。 面会時間は15:00〜21:00です。 熊本大学医学部附属病院 こちらは熊本市中央区の本荘にある大きな大学病院です。 妊娠中のハイリスクな問題を解決 誰もが必ずしも「安産」と約束されるわけではなく、何かしらのトラブルが起こる妊婦さんもいらっしゃいます。 そのトラブルというのは、通常の産婦人科で解決できる問題もありますし、解決できない問題もあります。 熊本大学医学部附属病院では、様々なハイリスクの問題を持った妊婦さんを出産へと導いてくれる設備が整っています。 今までご紹介した産婦人科と比べ、まさに病室といった感じの入院部屋に、通常の入院食といった感じですが、様々な分野のプロがいるため、万が一生まれて来た赤ちゃんに何かあっても対応できる病院、という点ではかなり安心できるかと思います。 ドクターヘリがある病院 熊本大学医学部附属病院では、ドクターヘリによる患者さんの搬送が可能です。 あまり考えたくはないですが、ママや生まれた赤ちゃんに、熊本の病院では対応することができないトラブルが起こった時、受け入れ可能な病院へとドクターヘリで搬送してくれます。 こういったように何かあった時にはすごく心強い病院です。 NICUやGCUがある病院 福田病院で紹介したように、NICUやGCUは熊本大学医学部附属病院にもあります。 小児科の入院病棟と同じ階にあるのですが、ここも衛生面はしっかりとされています。 小児科の入り口でも手を洗いますが、また再度NICUの入り口でも手を洗い丁寧に消毒します。こういった衛生面に気を配ってあることから、安心できますよね。 パパとママ以外が面会できる!祖父母面会 通常NICUやGCUはパパとママ以外中に入ることはNGですが、熊本の大学病院は土曜日だけ赤ちゃんのおじいちゃん、おばあちゃんが赤ちゃんに面会することができます。 赤ちゃんが疲れてしまわないように、おじいちゃんおばあちゃんのどちらか1人と決まっており、面会できる家族も2家族までと決まっていますが、おじいちゃんおばあちゃんも面会できるなんてとても喜ばしいことですよね☆ GCUにおいては赤ちゃんを抱っこすることも可能です。 慈恵病院 こちらは熊本市の島崎にある産婦人科です。 見た目もお城みたいなことから、比較的見つけやすい建物になっています。 また「こうのとりのゆりかご」がある病院として、全国的にも有名ではないでしょうか? 日本で唯一「こうのとりのゆりかご」がある病院 「こうのとりのゆりかご」とは、様々な育児への悩みを抱えたお母さんと、一緒に解決していくために設けられているもの。 望まない妊娠で悩みを抱えている、お母さんへの手助けもしてくれます。 「赤ちゃんポスト」というと聞いたことがある方も多いかと思いますが、赤ちゃんポストを採用したものが、この慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」です。 「小さな命を救いたい」という慈恵病院の院長先生の強い願いから現在も続けられています。 実際に身元がわかる子供、身元がわからない子供も、1年間に数名預けられているようです。 「こうのとりのゆりかご」を利用する前には、必ず相談が必要です。(メールや電話でも相談可能) 子供食堂 慈恵病院には子ども食堂も設けられています。 毎週木曜日に行われており、子供の貧困を助けるべく続けられています。 食事だけでなく、礼儀・行儀作法もしっかりと教えてるようです。 「週に一回みんなで食事をすることを楽しみにしてもらえれば嬉しい」と記述している慈恵病院は、産婦人科で生まれる子供たちだけでなく、地域の子供たちのことまで思いやりがある優しい病院です。 無痛分娩ができる病院 井伊産婦人科さんでご紹介した無痛分娩ですが、この慈恵病院でも無痛分娩に力を入れられています。 「ソフロロジー法」も取り入れられており、リラックスしてお産へ挑むことができます。 これで通院も安心!キッズルーム 慈恵病院では患者さんのために、お子さんを預けることのできるキッズルームが設けてあります。 保護者の方が病院内にいることが条件で、診察の間に保育士さんにお子さんを見てもらえるという嬉しいシステム☆ 慈恵病院はとても人気があり、診察も一人一人の患者さんに対してとても丁寧なので、待ち時間も2時間近くなってしまうこともよくあるそうですが、このキッズルームを利用できるのであれば、お子さん連れでも気軽に診察を受けることができますね♫ 高級マンションのような部屋 入院生活を過ごすお部屋は、高級マンションのように綺麗です。 このお部屋に入院したくて選ばれていることもあるようです。 入院部屋にしてはとても広く、バルコニーがあるお部屋も。椅子やテーブルも置いてある部屋も準備されているので、来客があっても困りませんね。 産後のコース料理 慈恵病院さんでも産後ママへの「おめでとう」と「頑張ったね」の意味を込めて、コース料理のディナーが準備されます。 しかも和食か洋食を選べちゃうなんて贅沢ですよね☆ 前菜からメインディッシュ、デザートまでボリュームあるディナーを雰囲気のあるお部屋で楽しむことができます。 時間 診察時間は月曜〜土曜 午前の部 8:30〜12:00 午後の部 13:30〜18:00 木曜日のみ午前の部で終了。 土曜日の午後の部は17:00で終了です。 まとめ 熊本には素敵な産婦人科が沢山あります。 キレイな入院部屋や豪華な入院食があると、痛い思いをしても出産してよかったと思えますし、次も頑張ろうという気になりますよね♫ 個人的には付き添いの方が入院できるというポイントはすごくでかいと思っています◎! 産後は何かと不安になりやすいですしね。ちなみに私は、次女を熊本で出産するときは3回転院しました笑 最初は家の近くの産婦人科に通っていたのですが、途中で家族も宿泊できる産婦人科に転院。 絶対安静を要する症状と低体重で赤ちゃんが生まれる可能性があるということで、NICUがある福田病院へと転院しました。 絶対安静だったので、福田病院での入院ライフは満喫できませんでしたが、次こそは満喫できたらいいなぁと思っています・・。 次女が生まれた後は福田病院のNICUに入院。 成長過程をみて、熊本大学医学部附属病院のGCUへ転院の後、退院という流れになりましたので、通常よりは多くの病院を経験しています。 産婦人科によって方針や取り組み、設備も様々なので、あなたにぴったりの産婦人科が見つかりますように。...

あなたはどのような方法でお子さんがいることが分かりましたか? たまたま産婦人科を検診していた時に、妊娠が発覚された方もいらっしゃるでしょう。 でも、一番多いのは「妊娠検査薬」を使って、妊娠を知った方がほとんどではないでしょうか? では妊娠が分かってから、次に迷うことといえば「どこの産婦人科を受診するか?」 最初に受診された産婦人科へ通い、出産もその病院でされる方がほとんどです。 途中で産婦人科を変えられる方もいらっしゃいますが、今まで通っていた産婦人科での妊娠の経過が書かれた書類などを取らなくてはいけなくなったりと、手間や費用がかかります。 病院によって「方針」がありますので、最初から自分に合った場所を選びたいですよね。 東原産婦人科 こちらは大牟田市の中でも倉永にある産婦人科で「無痛分娩」に力を入れている病院です。 無痛分娩とは 辛い痛みを伴わずに出産すること。 痛みが全くないというわけではなく、赤ちゃんが生まれる寸前の痛みを麻酔によって和らげてくれます。 陣痛に麻酔を用いると陣痛が遠のいてしまう可能性もあるため麻酔を用いることはありませんが、どうしても耐えられなくなった場合は使用してくれる病院もあります。 無痛分娩は自然分娩に比べ、体への負担がかなり軽減されます。 アメリカでは、ほとんどの妊婦さんが無痛分娩で出産をしているようです。 日本では賛否両論ありますが、産むのはママなので、周りの意見は気にせずに納得できるお産スタイルを選んだほうがいいと私は思います。(2児の母で転院も繰り返した経験もあるからです) 小さなお子様連れでも安心して通える 東原産婦人科さんでは、お子様向けのDVDや、おもちゃがあるプレイルームも準備されています。 兄弟がいらっしゃるママさんでも気軽に妊婦健診を受診できるのが特徴です。 院内での特徴 院内にはwi-fiも設置してありますので、入院中でも快適にすごせること間違いなしですね。 しかも、お部屋の窓には紫外線を遮断するフィルムも加工されているらしいです。 また、東原産婦人科さんでは美容にも力を入れられています。 レーザーによる美容治療は、ほくろやニキビを消したり、回数を重ねていくうちにニキビが再発しにくい肌へと変わっていきます。 希望があれば、麻酔を使ってもらうことも可能のようです。 「プラセンタ」と言えば、最近CMでもよく聞く聞き慣れた言葉ですね。 この東原産婦人科さんでもプラセンタ療法を受けることができます!体力の回復や肌を改善するアンチエイジングの目的として使用されます。 アレルギー疾患や関節痛にも効果的とのことです。 そして、なんといっても魅力的なのが「医療レーザー脱毛」なんです! 脱毛でサロンへ通われている女性は、たくさんいらっしゃるかと思います。 夏になるにつれてどんどん注目されていく「脱毛」の施術ですが、東原産婦人科さんでも施術して頂けるんですね。 追加料金はかかりますが、麻酔を施してもらうことも可能です。 病院の脱毛と聞くだけで安心感がありますよね♡ 今まで「なんとなく怖くて脱毛に行けなかった」という方も安心して通えそうですよね! 特殊なエコー 大牟田市の産婦人科では数少ない「3D4Dエコー」を採用されています。 このエコーを使用することによって、赤ちゃんのお顔や動作がよりリアルに見ることができます。 エコーで綺麗に顔が見ることができる可能性もあるので、お腹の中にいる段階でパパ似かママ似か分かっちゃうかも♡ さらに、希望すればエコーで見た赤ちゃんの様子をSDカードに録画してくれるんです! 検診日に一緒に行けなかったパパにも見せることができますし、病院に行かなくてもお家で赤ちゃんを見れるんですね。 診察時間 診療は月曜~土曜 午前の部 9:00~12:30 午後の部 14:00~17:30 木曜日のみ午前の部で終了です。 入院中の面会時間は 平日 9:00~20:00 土日祝 10:00~20:00 河野産婦人科 大牟田市の産婦人科として有名な正山町にある産婦人科です。 人気のある河野先生 この病院で一番の特徴といえば、河野産婦人科院長である河野誠司先生。 患者さんからとても慕われており、河野産婦人科さんに通う患者さんは皆さん口を揃えて「先生が好きだ」と言います。 患者さん皆んなから好かれる先生とは「どんな先生なのか?」と気になりますよね。 私も気になり実際に、河野産婦人科さんへ通う友人に聞いてまとめてみました。 ・一番多くでてきたフレーズは「さばさばしている」 ・「第一印象は冷たい人なのかな?て思っていたけど、不安な時は相談にのってくれるし優しい。仕事がテキパキとしていて早い」 ということでした!安心して信頼できる先生。妊婦さんには理想的な先生ですね☆ 人気がある産婦人科なのに待ち時間が少ない? 河野産婦人科の先生は河野先生のみですが、河野先生がテキパキさせているからでしょうか? 人気があるにもかかわらず待ち時間はとてもスムーズです。 お産が始まってしまうとそちらに向かわれる場合もありますので、そういった場合には一旦検診が止まりますが、基本的にはあまり長時間待つことはありません。 これは妊婦さんにとって嬉しいですよね? 訪問者も宿泊可能 旦那さんが一緒に宿泊できる産婦人科もあれば、できない産婦人科もあります。 河野産婦人科さんは、旦那さんのお泊まりもOK! 産後疲れた体に、これから赤ちゃんのお世話となると不安になることはたくさんありますが、旦那さんがお泊まりできると少しは不安も和らぎますよね。 追加料金はかかりますが、お布団まで準備して頂けるんですね!とっても親切☆ さらに入院中の個室には、トイレや広い洗面台もあります。 看護師さんもちょくちょく赤ちゃんやお母さんの様子を覗きにきてくれるのでとても心強いとのことでした◎ 診察時間 診察は月曜~土曜 午前の部 9:00~13:00 午後の部 15:00~18:30 土曜日のみ午後の部で終了です。 村尾産婦人科 村尾産婦人科さんは大牟田市の古町にある産婦人科です。 一見線路沿いということや、大牟田の繁華街でもある大正町付近にあることから、騒がしそうと思われがちですが、高い囲いがあるおかげか、全くその騒がしさを感じさせません。 母親学級 村尾産婦人科さんでは、母親学級に熱心に取り組まれています。 母親学級は毎週木曜日に行われており、スケジュールとしては・・・ 第一木曜日 妊娠の生理、経過、異常について 栄養について 妊娠中の体の変化(初期) 第二木曜日 おっぱいの話、マタニティストレッチ (ズボン着用) 第三木曜日 分娩の生理、経過、異常について お産の流れと赤ちゃんのお話 第四木曜日 陣痛の時の過ごし方~その時ご主人ができること~ イメジエリー、座談会 母親学級は基礎知識をつけること、ママになる心の準備をするためにとても大事になってきます。 妊娠中は運動不足にもなりやすいので、マタニティストレッチまであるのは嬉しいですよね☆ おしゃれな部屋で過ごす入院生活 ここ村尾産婦人科さんでは、産後に入院するための個室がとてもおしゃれなんです! 追加料金はかかりますが、可愛い自宅風のお部屋だったり、和室、おしゃれなマンション風のお部屋もあります。 シャワーが付いているお部屋もあるので、とても便利◎ そして旦那さんもお泊まりOKなので、夜一人で不安になることもないかも☆ 産後ママの体操教室 村尾産婦人科さんで行われている「産後ママの体操教室」 妊娠中の運動不足だった体を引き締める&産後の骨盤調整にも効果◎ 骨盤を広がったままにしておくと、体型だけでなく健康にも支障が出やすくなります。 通常よりも柔らかくなっていると言われる、産後6ヶ月までに骨盤を整えてあげることが後々の健康に繋がります。 この産後ママの体操教室は毎週金曜日に行われています。 第1、3金曜日 ペルビック体操(骨盤調整) 第2、4金曜日 ヨガストレッチ 14:00~15:15 場所は村尾産婦人科さんの三階にあるマザークラスルームです。 参加費は500円。 1ヶ月検診の時に先生からOKが出たら体操教室を受けることができます。 申し込みは予約が必要になります。 4Dエコーや動画配信サービス 東原産婦人科さんと同様、4Dエコーを取り扱ってあります。 3Dでは見ることのできなかった赤ちゃんのお腹の中での様子をリアルに見ることができます。 さらに動画配信サービスがあります。 診察時のエコーの様子を撮影し、スマートフォンやタブレットなどに動画配信をしてくれるという優れもの。 いつでも気軽に診察時のエコーの様子を見ることができるなんて、ママだけでなく家族みんなが嬉しくなりますよね♡ ちなみに・・・(私が村尾産婦人科さんを選んだ理由) 余談にはなりますが、長女出産前に私は村尾産婦人科さんへ通っていました。 お産の際には事情により他の病院へ転院しなければいけなかったのですが(後ほどお話しします) 妊娠8ヶ月頃まで村尾産婦人科さんへ通院、2週間近く入院もしていました。 もともと村尾産婦人科さんを選んだのには理由がありました。 それは・・・私の母が村尾産婦人科さんに通っていたんです。 母は元からあまり安産に向いているような体質ではなく、妊娠中も切迫など様々な壁がありました。 妊娠8ヶ月頃のある日、母が出血をしまして急いで村尾産婦人科さんへ駆け込んだんですね。 これは危険だということで、すぐに市立病院の方へ救急搬送ということになったのですが、村尾産婦人科さんの院長である深川弘一先生のテキパキとした判断や、救急車での搬送にも同行、ギリギリまで支えてもらったと話してくれました。 結果的に赤ちゃんは産後数日で亡くなってしまったのですが、 母は「あの先生があそこまでしてなかったら、生きてる赤ちゃんに会えなかったかも」と話してくれた事を思い出し、 自分が信頼できるところに通うのはもちろんのこと、母も信頼している産婦人科ということで村尾産婦人科さんを選びました。 実際、妊娠中に高熱が出た際、夜中にもかかわらず看護士さん数名で熱心に診察をしていただきました。 患者さんの数は多いと思いますが、1人1人と向き合ってくれる産婦人科さんだと思います。 診察時間 診察は月曜日~土曜日 午前の部 9:00~12:00 午後の部 13:30~17:30 土曜日と月末は午前の部で終了。 ※急患の方はいつでも対応可能。 大牟田市立病院 大牟田市の宝坂町にある、大きな総合病院です。 産婦人科だけでなく、たくさんの診察科目があります。 ハイリスク妊娠・出産を可能に 様々な妊娠の形・ケースがあり、妊婦さん全員が安産というわけにはいかないのが現実です。 この大牟田市立病院では、そのリスクがある妊娠でもしっかりと立ち向かえる体制を整えています。 様々な診察部門があるということから、いろんな方向から備えることができますし、どんなリスクが発生したとしても、それぞれの分野のプロがいるわけですから心強いですよね。 さらに麻酔科もありますので、帝王切開も安心ですね。 ハイリスク出産の妊婦さんが多いですが、通常の妊婦さんでも通院は可能です。 費用は他の病院より少し高めです。 大牟田市で唯一NICUがある病院 大牟田で唯一「NICU」がある病院です。 ※NICUとは新生児集中治療室のとこ。早産による低体重児や病気を抱えて生まれてきた新生児を、保育器等によって24時間体制で医療を行うこと。 近年では3000gを超えて生まれてくる赤ちゃんは減少傾向にあります。 「小さく産んで大きく育てる」という言葉も聞き慣れてきましたよね。 私が住んでいる熊本ではNICUにある保育器が足りずに床不足で、次の子に保育器を譲るため退院や転院なども行われていると病院から話を聞きました。 村尾産婦人科さんに通っていた私も、1804gで長女を出産しましたので、実際にこちらの病院へ入院となりました。 NICUでは24時間入院している赤ちゃんに、つきっきりで看護士さんが経過を見てくれます。 お母さんと赤ちゃんが離れている時間が通常よりも多いということから、その日担当してくださった看護士さんが、赤ちゃんの様子をしっかりと覚えていて伝えてくれます。 お母さんにとって早く母性がでてくるように。 赤ちゃんがお母さんを早く認識しやすいように。 積極的に赤ちゃんのお世話をお母さんにさせてくれます。 オムツを替える時には毎回何グラム排泄があったか分かるよう、オムツの重さを計らせてくれたり、どれくらいミルクを飲んだかなどの記入もお母さんが行っていきます。 またNICUに赤ちゃんが入院しているお母さん為の精神的なフォローも手厚いです。 看護士さんや先生は、赤ちゃんたちの名前や、どんな子なのかを全て覚えていらっしゃるので、とてもアットホームな雰囲気になっています。 ソフロロジー分娩方やアロマでリラックス 「ソフロロジー分娩方」という言葉をご存知でしょうか? まだ聞き慣れないこの言葉ですが、スペインの精神科医が提唱したものなんですね。 この「ソフロロジー」とは身体的、精神的安定と調和をいかにして得るかを研究されて生み出されたものです。 この大牟田市立病院では、音楽を主にしたソフロロジーが行われています。 看護士さんがゆったりとした音楽をつけていってくれます。 音量は病室の入り口付近にあるつまみで調整可能。 音楽を聴くことによって体の緊張がほぐれ、ゆったりリラックスできる他、熟睡を促してくれます。 お産の際にも音楽を流してくれますので、陣痛の合間の休息に緊張をほぐしてくれます。 それだけではなく、毎晩寝る前にアロマを香りで安らげます。 5種類ほどのアロマがあり、自分で好きな匂いを毎日選べます。 選んだアロマによって「今日は疲れてるんだね。」など、看護士さんが自分は今どんな状態なのか、この匂いにはどんな効果があるのかなどを教えてくれます。 診察時間 月曜~土曜 8:30~17:00 土曜日のみ午後0:30まで。 初診の方は受付の時間帯が異なる場合もありますし、初診料が発生する場合もありますので、確認が必要です。 まとめ 産婦人科によって、それぞれ目指している方針は違います。 あなたの環境に合った病院を見つけて欲しいと思います。 妊娠初期から出産後まで通院や入院でお世話になる病院なので、気軽になんでも相談できる先生を見つけることも病院選びの参考になると思います。 気軽に相談できて、心から信頼できるお産のパートナーとなる素敵な病院が見つかりますように。...

兄弟、姉妹が増えることはとても喜ばしく幸せなことだと思いますが、それと同時に今まで思わなかった心配事が出てきますよね。 それは、上のお子さんへの対応の仕方です。 今までは自分に100%の愛情を向けられていたのに、弟や妹が生まれると接する時間が半分になることからストレス・不満・イライラを起こすお子様もいるようです。 お父さん、お母さんから見たら、どちらも愛おしい我が子ですが、子どもの年齢によってわかってもらうのも大変です。 親が見ていないところで、上のお子さんが下のお子さんをつねってたりと、、、よく聞く話です。 この問題は多くのお母さんが悩まれていることかと思います。 今回はそんな問題を解決すべく、体験談も交えてまとめてみたので参考になれば幸いです。 上の子に許可(確認)をする 妹・弟が泣き出してしまった時、上の子の顔を見てみてください。 きっと「また抱っこしてもらえるんだろうなぁ・・」「赤ちゃんばっかり・・ずるい」 なんて不満そうな顔つきをしていると思います。 実際に私の娘もありました。 さっきまで機嫌よく遊んでいたのに、赤ちゃんが泣き出したとたん鋭い目つきで私を見ていることに気が付きました。 何も言わないけど「ヤキモチ妬いてるんだろうなぁ」とすぐに感じ取れました。 そこで調べた解決策の1つとして、「上の子の許可を取る」という答えがありました。 「赤ちゃん、泣いてるから抱っこしてあげていいかなぁ?」 「赤ちゃん泣いてるけど、どうしたらいいと思う?」 など、ぜひ上の子に聞いてみてください。 私も試しに実践してみました。 すると、お姉ちゃんは 「赤ちゃんは泣くのがお仕事だから、仕方ないんだよ!ママ抱っこしてあげて!」 と、さっきまで鋭い目つきで見てた娘が言い出したのです。 この方法は *赤ちゃんはまだお喋りできない *お喋りできないから泣いて教えてくれる *赤ちゃんは泣くのがお仕事 等を日頃から上の子に教えてあげてると、効果が絶大みたいです◎ 小さいながらに子供も考えるのでしょう。 「ママがああ言ってたな」と。 どんなにヤキモチを妬いていても、やはり自分の可愛い妹・弟には変わりがない。 お世話を手伝ってもらう これはお姉ちゃんに効果が絶大の方法です! ママが小さい時、お人形遊びをしてませんでしたか? お人形を抱っこしてあやす真似をしてみたり、お母さんの真似をしてみたり、おままごとをしたり・・・。 そう、女の子は「お世話好き」なんです! 子供の頃、お母さんの存在ってすごく憧れではなかったですか? 特にママゴトのお母さん役はいつも取り合いになってましたよね。 それ利用してお母さん役を演じさせてあげましょう♩ オムツを替える時には「一緒にしょう」と誘ってあげたり、ミルクをあげるときにも一緒に哺乳瓶を持ってもらったり、抱っこも積極的にさせてあげましょう。 (上の子が座ったまま膝に赤ちゃんを乗せて、支えてあげるのが好ましいです。) お手伝いをしてくれたら「ありがとう!ママみたいだったよ!」なんて褒めてあげると、すごく喜んで次からも積極的に赤ちゃんのお世話してくれるようになりました。 赤ちゃんと触れ合った時間分、上のお子さんも「お兄ちゃん・お姉ちゃんだ」という実感が湧いてくるので、たくさん触れ合う時間を作ってあげてくださいね♩ 家族に協力してもらう これは、1番ママが助かる方法かもしれません。 パパやおばあちゃん、おじいちゃんに協力してもらう方法です。 赤ちゃんの月齢が小さいとママも手が離せなかったりするもので、上のお子さんとの時間を作りたくても作れないですよね。 そんな時はママ一人で頑張ってはいけません。 パパを始め、たくさんの助っ人がいることを忘れないでください☆ 上のお子さんはパパに遊んでもらったり、おじいちゃん、おばあちゃんに、い〜っぱい甘やかしてもらったり。 きっと上のお子さんも満足気に過ごせることでしょう。 ただし、忘れないでくださいね。 子供は何と言っても、どんなことがあっても、結局一番は「ママ」なんです。 パパにたくさん遊んでもらってもおじいちゃん、おばあちゃんにどんなに甘やかされても何かポツンと心に穴が空いて、物足りない気持ちになってると思います。 そんな一日の終わりには、少しの時間だけでも抱っこしてあげたり、ぎゅうって抱きしめてあげたりしましょう。 上の子と2人でお出かけしましょう 赤ちゃんがよく泣いてしまう時期はママも少し疲れてしまいますよね。ちょっとしたことでイライラする事もが増えると思います。 そんな時、パパや、おばあちゃん、おじいちゃんに赤ちゃんを任せて、たまには二人で思いっきり出かけてみましょう! 「赤ちゃんを預ける=無責任」だと思われがちで、預けるというのはマイナスイメージな言葉だと認識されがちな世の中ですが、たまに必要な時もあるんです。 「預ける」という言葉に迷っているママさん、上のお子さんとの二人の時間、とても懐かしいですよね。 私はたまにそういう時間があってもいいと思っています。 久しぶりにママとの二人の時間、上のお子さんのとびきりな笑顔が見れそうですね◎ 子供のストレスを理解する 子供って無邪気なように見えて、実はたくさん我慢したり、抱え込んでしまったりすることもあるんです。 しかも気を使って、ママには気付かれないようにしたり、ママに素直に話せなかったり、、、 子供は隠すのがうまいので変化に気付いてあげられない事もあると思います。 大人と同様、子供もずっとストレスを抱えていると体調など壊しかねないので、どんなに忙しい中でも「分かりづらい変化」に気付いてあげることが大切です。 「どうしたの?」と軽く聞いてあげるだけでもすごく嬉しいと思います♩ 本音は聞き出せなくても、それを察してできるだけたくさんの触れ合いをしましょう。 また、ストレスが溜まった時には行動にも出る場合が多いです。 私の娘は、ある日突然爪を噛み始めました。 今までそんなことなかったのに「おかしいなあ~」と思いつつ調べてみると、ストレスからそういった行動を起こす事もあるようです。 唇の皮を剥いだり髪の毛を抜いたりと症状は様々出るので注意してください。 私の場合は、パパと一日ずつ交代で娘と遊ぶ時間を作ってあげるとその症状はなくなりました。 子供ながらに色々我慢させてしまう時もあると思いますが、アフターケアがとても大事です。 ママの気持ちを伝えること 子どもが我慢しているのか、何も言ってこないので分からない。と思ってるママさん。 実はお子さんも一緒なんですね。 ママからの愛情が伝わってこないから不安になったり、心配になったりするようです。 そういう時はママから先に気持ちを伝えましょう。 赤ちゃんも大事だけど、同じだけあなたも大事だということを言葉で伝えます。 心の中で思っていても、言葉にしないと「想い」は伝わりません。 分かっていても、不安になることくらい大人だってありますよね? 言葉で伝えるだけで、大きな不安は一気に解消されると思います。(ハグ付きだとなお良し◎) 上のお子さんも今はお兄ちゃん、お姉ちゃんになったけど、最初は下のお子さんと同じ、赤ちゃんでしたね。 その子が立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていると思うと、愛おしさを伝えられずにはいられないのがママですよね。 たまには、上のお子さんが赤ちゃんだった時の話をしてあげるとすごく喜びます。 私の娘は、下の子にミルクや抱っこしたりすると、 「私が赤ちゃんの時もいっぱい抱っこした?」 「赤ちゃんのとき、いっぱい泣いてた?」 とよく聞いてきます。 上のお子さんが赤ちゃんだった時も、下のお子さんと同じ「こんなふうにしてたんだよ」と伝えることで、上のお子さんが自分もこんなに愛してもらっていたんだという自信を持てるのではないでしょうか。 まとめ どんなお子さんもお母さんが大好きだからゆえに起こす行動だということを忘れないのが大事ですね◎ そう思うと、どんなに赤ちゃん返りしたってワガママが倍増したって愛おしく感じてきませんか? 時間的に余裕がない中で、ついイライラしてしまったり、ワガママ倍増中の我が子を、ガツンと怒りたくなる気持ちもあるかと思います。 「何回同じこと言えば分かるとね!」なんて言ってませんか?笑 が、そんな上のお子さんも最初は赤ちゃんだったんですよね。 そう振り返ると、「大きくなったなあ」「もうお兄ちゃん、お姉ちゃんか」と少し心の余裕が出てくるのではないでしょうか。 人生の中で、お子さんを抱っこしている時間ってすごく短いですよね。 抱っこできている今が幸せなんだということを忘れずに、まずは、心にゆとりを持って生活することを心がけてみてくださいね。...